MENU

資料請求はコチラ

建築?環境デザイン学部 建築?環境デザイン学科

次世代を


うみだす


カタチを。

NEWS お知らせ

FEATURES

もの?建築。環境?空間?自然?都市、それぞれの分野で活躍できる学生を育成します。
具体的には、まずデザインに必要となる知識や論理的な思考力、多面的な造形力を身に付けます。
つぎにその知識を用いて、まだ解決されていない建築や環境にまつわる課題を発見し、新たな価値を生み出すデザイン方法を見つけ、具体的な提案にまとめる専門的なスキルを養います。
社会を豊かにするデザインを一緒に考えましょう。

  • 01

    デザインにまつわるほとんどの領域を
    学ぶことができる。

    feature

    人のいるところ、機能性や快適性などを高めるための「デザイン」は必ず求められます。もの?建築?環境?空間?自然?都市まで、従来は個別の学びだった6つの分野を1つの学部にまとめました。2年次に選択するコース(専門分野)を主軸としながら、他コースの学びにも触れることができます。枠にとらわれず広がってこそ、人のためのデザインです。

  • 02

    目指す分野で活躍できる力を
    効率よく修得。

    feature

    デザインが好き、人が好き。でもだからこそ将来の仕事は決めきれないという方もいるでしょう。1年次は各コースの学びに触れながら、さらに1年次後期では各コースのプレ授業を実施します。分野も、将来の職種イメージもしっかりと理解し、自分の志向も把握したうえで専門のコースを選び、着実に将来へ向かうことができます。

  • 03

    全コース、建築士受験資格の取得が可能
    教員免許(理科?工業)の取得など
    コースごとの特色も。

    feature

    将来のことを考えたときに、チャンスは多い方が良いと思います。そのため、どのコースを選んでも建築士受験資格の取得が可能なカリキュラムを組みました。また、各コースの特色を活かした資格が目指せることも特長です。この学問系統では珍しい、理科?工業の教員免許の取得を目指すことも可能です。

COURSE INTRODUCTION コース紹介

1年間各コースの学びに触れた後に2年次からコースを選択

都市化が進む中、持続可能な都市環境の構築や景観の保全は、現代社会の重要な課題です。
地震などの災害に対応できる建築?環境計画の技能も求められています。
さらに豊かで安全な暮らしを実現するには、デザイン領域における創意工夫も欠かせません。
こうした建築?環境デザイン分野の広範かつ多岐にわたる社会的ニーズに応えるべく、充実した少人数教育によって、現場の最前線で活躍できる「デザイナー」を養成します。
幅広く基礎を学んだ後、2年次から6つのコースに分かれて専門性を追求します。
全コースで一級建築士?二級建築士の取得を目指せます。
また、コース別に専門特性をいかした資格や教員免許の取得も目指せます。
(教職課程認定申請中。ただし、文部科学省における審査の結果、予定している教職課程の開設時期等が変更となる可能性があります。)


課題発見?解決能力や協働力を磨く。
[まちづくり?観光とデザイン]
身近な都市環境を題材に課題解決の基礎的な手法を学びます。例えば、大東市の防災?減災を主題に、大学周辺地域のまちあるきや資料の読み解き、グループワークを通して、地域の強み?弱みを見つけ、地域の可能性について考えていきます。
避けては通れない地震に対する都市のあり方を考える。
[地震災害と防災]
地震から自分自身や生活を守り、できるだけ被害を少なくするためにはどうすれば良いでしょうか。地震が多発する背景、津波や液状化といった二次災害、またこれらによる被害を防ぐための防災(ハード?ソフト)について学び、安全?安心な都市の維持を目指します。
地域の人々と対話し、社会と共にまちを育てていく。
[建築?環境デザインおよび計画演習]
ゼミ単位で演習課題に取り組みます。はじめに、地域資源を守り?活かすために地域の個性を丁寧に調査します。そうすることで、オリジナリティのあるコンセプトメイク、デザインに到達でき魅力的な空間を創出することができます。
4年間の集大成。自分の作品が展覧会に。
[優秀卒業研究展?修士研究展]
卒業研究は、論文?設計?制作のいずれかの方法で、研究成果をまとめます。展覧会に出展する作品は、指導教員のもとゼミ学生同士で切磋琢磨し、学科内で優秀作品として選出されたもの。大学4年間の集大成であり、学外の方々に見ていただく機会でもあります。


1年次
デザインの意義や問題点を学習。6コースの基礎も。
デザインの基礎を学びながら、後期からは2年次のコース選択に向けて6つのコースの基礎を学びます。また、1年次から実践的な取り組みがあるのも大きな特長です。教員1名に対し学生数名という超少人数制の環境を活かし、演習を通じてデザインの意義や問題点を深く理解できます。
2年次
コースに分かれて問題発見?解決能力を身につける。
各コースで実践を重ねます。例えば建築デザインコースであれば、図書館や集合住宅など具体的な事例を通して空間構成の変遷や現代の問題を学び、それぞれのテーマや設計手法についてグループ全体で考えます。案のシェアやグループディスカッションなど主体的に考える体験を重ねます。
3年次
「プレ卒業研究」など、さらに高度な実践へ。
卒業後の希望分野での活躍に向け、より具体的な取り組みを行います。まだ解決されていない建築や環境にまつわる課題を発見し、新たな価値を生み出すデザイン方法を見つけ、具体的な提案にまとめる専門的なスキルを養います。社会を豊かにするデザインを一緒に考えましょう。
4年次
論文、設計、制作のいずれかで卒業研究。
予定教員数38人。これは、本学部の分野の多様さを物語っています。「デザイン」の力が発揮される領域も非常に多様ですが、あなたが望む進路や分野に向けて研究を行い、実力を高めていきます。研究結果は論文や設計、または制作などさまざまな形で表現することができます。

EMPLOYMENT RECORD

民間企業

● (株)アイシン
● 関西電力(株)
● 積水ハウス(株)
● 西日本高速道路(株)
● (株)鴻池組
● (株)NTTファシリティーズ
● 大阪府庁
● 東京都?中高理科教諭

※就職率はデザイン工学部?工学部の平均値です。

LICENSE

国家資格

  • 卒業と同時に取得できる資格

    • 中学校教諭一種免許状(理科)※1★
    • 高等学校教諭一種免許状(理科)※1★
    • 高等学校教諭一種免許状(工業)※1★
    • 測量士補※5

    ※1 教職課程の所定科目単位の修得が必要です。
    ※5 認定要件および所定科目単位の修得が必要です。
    ★ 教職課程認定申請中。ただし、文部科学省における審査の結果、予定している教職課程の開設時期等が変更となる可能性があります。

    卒業と同時に受験資格を取得できる資格

    • 二級建築士※2
    • 木造建築士※2
    • インテリアプランナー※2
    • 一級建築士※3

    ※2 特定科目の修得が必要です。
    ※3 特定科目を修得し、卒業後すぐに受験可能です。その後実務経験し、免許登録が可能になります。

  • 在学中もしくは卒業後にめざしたい資格

    • 1級?2級建築施工管理技士
    • 1級?2級造園施工管理技士
    • 1級?2級土木施工管理技士
    • 宅地建物取引士
    • 技術士補?技術士
    • 不動産鑑定士

公的?民間資格

  • 在学中もしくは卒業後にめざしたい資格

    • インテリアコーディネーター
    • 福祉住環境コーディネーター
    • カラーコーディネーター
    • CAD利用技術者試験
    • 商業施設士※4
    • 福祉施設士

    ※4 卒業後に実務経験が必要です。

POLICY

  • 教育研究上の目的

    建築?環境デザイン学部は、都市インフラ、生活環境、人と自然、都市環境、建築、インテリア、クラフト、プロダクトのデザイン専門分野別に、創造力に溢れ、広い視野?豊かな感性?確かな技術力をもって、美?アメニティ?機能?安全を備える持続可能な環境?空間?モノを創出?維持する実務的な「デザイナー」を養成する。
    また、デザイナーとしての基礎力(論理的思考力、多面的造形力、問題解決能力、豊かな感性、コミュニケーション?スキル、CAD?CG、AIなどを含む情報リテラシー)を駆使していかなる分野においても活躍できる「幅広い職業人」を養成することを目的とする。

  • 教育目標?
    3つのポリシー