長期的共同研究組織?研究経過(中間)報告 |
平和研究 |
人間環境学部 |
河井 徳治 ほか |
EC統合に伴う産業経済の構造的変化 |
経営学部 |
中村 徹 ほか |
非線形構造力学 |
工学部 |
楯列 俊夫 ほか |
融体加工に関する研究会 |
工学部 |
松本 弘司 ほか |
遠隔教育用マルチメディア教材の開発とその利用 |
経済学部 |
高増 明 ほか |
長期的共同研究組織?研究成果報告 |
制御系における状況認識と行動判断に関する研究 |
工学部 |
竹口 知男 ほか |
分野別研究組織?研究成果報告 |
枕詞の語彙論的研究 |
教養部 |
堀 勝博 |
神経方程式の進行波解の構造に関する研究 |
経済学部 |
服部 純典 |
歴史都市パリにおける空間構造の自己組織化過程に関する研究 ―GIS(地理情報システム)を用いた地割の分析― |
工学部 |
松本 裕 |
現代社会と経営戦略と組織 |
経営学部 |
佐伯 力 |
日本企業の財務的特質の調査と分析 ―赤字対処行動に対する財務特質の影響― |
経営学部 |
安田 義郎 |
液中光造形法に関する研究 |
工学部 |
紙谷 卓之 |
3次元VIPシステムに関する研究 |
工学部 |
近江 和生 |
小形軸流ファンの設計法に関する研究 |
工学部 |
安達 勤 |
自動車低速度後面衝突時の乗員の頸部挙動に関する実験研究 ―第2報;乗員の頸部加速度挙動および提案シートについて― |
工学部 |
金山 幸雄 |
摩擦圧接における入力と圧接条件の関係について |
工学部 |
澤井 猛 |
商品に対する感性評価の定量化研究 |
人間環境学部 |
中野 廣 |
中世英語写本文献の校訂 |
人間環境学部 |
田口 まゆみ |
道路デザインのための知的データベース構築に関する研究 |
工学部 |
福井 義員 |
一般PCを対象とした非均質分散システム用負荷分散方法に関する研究 ―グローバルコンピューティング環境における分散遺伝的アルゴリズム向け資源管理方式― |
工学部 |
小板 隆浩 |
産学連携による経営教育内容の改革に関する総合的研究 ―日本における経営大学院の充実に向けた基礎的研究― |
経営学部 |
山之内 敏隆 |
北河内地域における生活環境構成要素の定位による地域特性の研究 ―地物の位置を定めることの地域計画論的意義― |
工学部 |
谷口 興紀 |
オートバイから自動車産業への経営史的研究 ―ホンダ?ヤマハ?スズキを事例に― |
経営部 |
出水 力 |
鉄道車両製造業における技術習得過程の追跡とその現代的意義の検討 |
経済学部 |
林田 治男 |
時間分解重水素化核磁気共鳴法による液晶界面分子の動的挙動 |
工学部 |
杉村 明彦 |
環境保全ソーラーセル用透明導電膜の作製に関する研究 |
工学部 |
松下 辰彦 |
ブルーレーザー対応型光ディスクの高密度化に関する研究 |
工学部 |
青木 孝憲 |
梵鐘の音響的解明に関する研究 |
工学部 |
中西 卓二 |
軌道間相互作用における対称性の解析的研究 |
工学部 |
酒井 章吾 |
エティエンヌ?デュモンを中心としたヨーロッパ社会経済思想史研究 |
経済学部 |
喜多見 洋 |
高周波超音波および熱励起フォノンにより生成される回析格子検出の高度化およびレンズ効果との分離検出に関する研究 ―熱励起により生成されるレンズ効果の検出とその高感度化に関する研究― |
工学部 |
矢来 篤史 |